◎:8スラッシュメタル
◯:6グレイル
▲:2タイムフライヤー
△:3マイハートビート
年末の大一番に向けて続く2歳重賞のうちの一戦。
2000mと距離が少し長いので、距離適性もポイント。
データ的にはキャリアの浅い馬が優勢。
内枠優勢でもあるが、今回は少頭数立てなのでそこまで気にする必要はないか。
ぶっちゃけ2歳戦はよくわからないので、前走映像を見た感覚で印を回した。
グレイルが良さそうに思えたが、重馬場での結果なので印を落とした。
あとは順当にスラッシュメタル、タイムフライヤーあたり。
前走、直線で外に内にと斜めに走りながらも勝ち切ったマイハートビートは、距離適性もありそうだし面白そう。
ボックスで買うか、点数絞ってワイドで買うかな。
◎:4キタサンブラック
◯:2レイデオロ
▲:12サトノクラウン
△:8ソウルスターリング
△:9レインボーライン
☆:13シャケトラ
海外勢も参戦する伝統の一戦。
注目はやはり古馬最強のキタサンブラックと現3歳世代最強のレイデオロの戦いか。
データ的には人気馬で堅く決まることが多いが、3着には中穴が絡んでくることもしばしばある。
あとは5歳以下と馬体重500kg未満が優勢。
ただし馬体重データの過去の例外が昨年のキタサンブラック。
本命はやはりキタサンブラック。
前走、見ていて胸のすくような強さを見せてくれた。
勝ち負けで言って負ける可能性はあると思うし、3着内に入らない可能性もないわけではないだろうが、その可能性は他の馬と比べると低いだろう。
負けを考える要素の方が少ない。
ここでも期待。
対抗はレイデオロ。
故障休養明けの皐月賞を除けばすべて1着。
神戸新聞杯で2馬身差をつけて破ったキセキが菊花賞を勝っていることからも、世代最強と目されていることは間違いではないだろう。
ルメール騎手の継続騎乗も心強い。
昨年の有馬記念でのキタサンブラックとサトノダイヤモンドのような好勝負を期待したい。
単穴はサトノクラウン。
前走、天皇賞(秋)では勝ったキタサンブラックに最後まで追いすがって2着。
渋った馬場を苦にしないこともあっただろうが、十分に実力を見せたと言えるだろう。
2000〜2200mを走っていることが多いが、昨年は香港ヴァーズをこの距離で勝っており、決して長い距離ではない。
何より、勝ちまくっているM・デムーロ騎手は、馬券を買う立場としてはすごく怖い。
ソウルスターリングは毎日王冠では逃げて惨敗、天皇賞(秋)も6着と近走は結果が出せていない。
しかし前者は展開の不向き、後者は不良馬場とあれば不問に伏せると思う。
オークスではエリザベス女王杯を勝ったモズカッチャンを圧倒している。
鞍上のC・デムーロ騎手が未知数というか不安だが、斤量差を生かしてここで爆走してもおかしくなさそう。
いつも位置が後ろ過ぎて差し届かなかったりするが、前走は良い位置からしっかり追い込んで久しぶりに馬券に絡んだ。
不良馬場ゆえのフロックという見方もできるかもしれないが、近走も天皇賞(春)以外は大敗しておらず、力がついてきていると見たい。
ここで勝ち負けは無理でも、3着内なら。
シャケトラはG1では結果の残せないレースが続いている。
しかし不良馬場の前走を度外視し、天皇賞(春)を距離の問題と捉えれば、叩いて2戦目の今回は適距離だし可能性があると思う。
4歳馬の中でもキャリアの浅い馬。
前走も馬体重プラス16kgでの出走だったし、一変があるかもしれない。
シュヴァルグランは距離とメンバーを考えればここでは買いたくない。
マカヒキは調子が良さそうで少し怖いなと思うが、どうしようか。
凱旋門賞後の結果は良くはないが悪くもないので、切ってしまうかどうか悩む。
ヤマカツエースも少し気になるが、東京では2桁着順ばかりなので切るつもり。
京阪杯の予想も書くつもりだったが、時間がなくなってしまった。
あれこれやることが多過ぎて困る。
勤労感謝の日も休日出勤だったし、この土曜日も休日出勤。
辛いねぇ。