・宝塚記念
◎:10キタサンブラック
◯:11サトノクラウン
▲:2ゴールドアクター
△:8ミッキークイーン
△:1ミッキーロケット
△:6シャケトラ
実力を考えれば本命はキタサンブラック以外にはあり得ない。
しかし当日はかなりの確率で雨。
じゃぶじゃぶの馬場になる恐れもある。
しかもデータ的には天皇賞・春の好走馬、先行馬は相性が悪い。
それに、何が起こるかわからないのが競馬である。
そんなことを書きながらも、本命はキタサンブラック。
近走で最も着順が悪いのが、その昨年の宝塚記念3着。
悪くて3着である。
複系馬券を買うときの軸にはもってこいだろう。
何より前走の圧倒的な強さを見れば、負けるところを想像するのが難しい。
対抗はサトノクラウン。
前走は負け過ぎの感もあるが、この距離は合うし、外枠のデムーロ騎手は好走も多い。
力関係が測りづらいが、逆にそこが盲点になりそうな気がする。
重たい馬場での成績もまずまず。
単穴はあえてのゴールドアクター。
前走は出遅れて7着。
出遅れがなくてもどうだったかという気もするし、日経賞での凡走も気になる。
ただここはデータ相性は悪くないし、前走も思っていたよりは良かったのではないかと思う。
距離を踏まえると天皇賞・春より相手関係は楽だと思うので、もう一花咲かせることに期待。
ミッキークイーンは前走は直線を真っ直ぐ走れれば、結果はもっと違っていたと思う。
重馬場の阪神牝馬Sを完勝しているし、昨年の有馬記念ではシュヴァルグランより前である。
唯一の牝馬として期待できるのではないだろうか。
最内に入ったミッキーロケットは、日経新春杯でシャケトラを下しているが、大阪杯と京都記念でサトノクラウン、菊花賞ではレインボーラインに負けている。
適距離だと思うし、最内なので、3着くらいなら入れるかもしれない。
上り調子で天皇賞・春に挑んだシャケトラは、前走は距離が合わなかったか、初めての58kgが厳しかったか。
前者ならワンチャン、後者ならここでも厳しいか。
ルメール騎手騎乗なので人気しそう。
少頭数だし、人気によっては切るかもしれない。
シュヴァルグランは中距離では意外と勝ち切れていないし、データ相性も悪い。
堅実で人気しそうだし、切るつもりだが、オッズによっては他馬を切って押さえるかも。
キタサンブラックが飛ぶことを想定するか否かで、馬券の買い方がまったく変わってくる。
荒天とデータを考えれば、万一に乗る方が面白いかもしれない。
さて、どうしようかな。