買った馬券
3連複軸1頭:4ー3、9、10、13
3連単:4→9、10→9、10
結果
1着:10レッドファルクス
2着:12クラレント
3着:9グランシルク
いつも通り本命軸の3連複ながしと、今回から3連単を加えようと2点だけ買った。
最近、予想を当てることと馬券を当てることは違うなと感じるので、ピタリ賞みたいな3連単というのは検討する際のモチベーションになると思ってのことである。
3連単の方もシンプルに、本命サトノアラジンを1着、◯レッドファルクスと▲グランシルクを2,3着に組んだもの。
レースでは、本命のサトノアラジンが最後の直線で進路を見つけられずに馬券は終了。
ああいうコース取りというのは、やはり難しいんだろうかな。
そしてたとえサトノアラジンが来ていたとしても、まったくノーマークのクラレントが2着ではどうしようもない。
重賞ばかりとはいえ近走は二桁順位ばかり、湿った馬場への適正も見出せないし、年齢も8歳とあれば個人的には買えなかったなぁ。
買った馬券
3連複軸1頭:11ー2、3、5、8、14
3連単:11→2、5→2、5
11、14→11、14→2
結果
1着:5アドマイヤリード
2着:10デンコウアンジュ
3着:3ジュールポレール
本命軸の3連複ながしと、3連単は本命ミッキークイーンを1着固定に◯のスマートレイアーと△のアドマイヤリードを2,3着にしたもの。
▲レッツゴードンキが差し届かなかったときを想定した。
さらに、レッツゴードンキが差し届いたときのパターンで3連単をもう2点。
普段はここまで買わないが、今週は重賞が2レースだけなので、200円ほど普段より遊んでもいいだろう。
レースは実績馬を押しのけ、重賞実績のほとんどない4歳馬が3着までを独占。
デンコウアンジュはよく伸びたが、伸びてくる過程でミッキークイーンとレッツゴードンキの進路が狭くなり、2頭が機を逸したようにも見えた。
デンコウアンジュは結構好きで、これまでも馬券には加えていたし、今回も最初の検討メモには名前を控えてあるのだが、良くて掲示板止まりの結果ばかりなので切ってしまっていた。
まぁ馬券的には、本命が連対外すとは思っていなかったので、当たりようはなかったと思うが。
土曜も日曜も2着に入ったような人気二桁の馬を買うには、素人の眼力では難しいのだろうか。
事前の予想だけでなく事後の検討もしっかりして、次に買うときの参考にしないといけないな。